トップページ > たからべ森の学校 > 【農業人材育成科】訓練がスタートして2ヶ月が経ちました。近況報告します!

【農業人材育成科】訓練がスタートして2ヶ月が経ちました。近況報告します!

季節は夏から秋へ

農業人材育成科、訓練がスタートして1/3が経ち、基礎からスタートした実習も本格的な内容になってきました。
訓練生は日中まだまだ暑い中、水分補給をしっかりしつつ、学んだことを一つも逃さず身に付けようと毎日訓練に励んでいます。

どんどん実る野菜達。収穫、出荷しました!

農産加工販売科1期生の植えた夏野菜が収穫時期を迎えました。

no1

ナスピーマンゴーヤオクラなどの定番の夏野菜から、十角ヘチマつるむらさき四角豆水前寺菜などの少し変わった夏野菜まで学校農園にはたくさんの野菜が植えられています。

美味しそうに実った野菜をみんなで丁寧に収穫、出荷作業!

初めは慣れない収穫・出荷作業に戸惑っていた訓練生も、回数を重ねるごとに手早く作業できるようになりました。

出荷先はお馴染みの、道の駅きらら館さん、きたん市場さんです。
値札を貼り、手に取ってもらいやすくなるよう考えながら陳列していきます。
さらに、出荷作業では訓練生が自ら考えた一工夫(‘◇’)ゞ

no2

普段あまり馴染みのない十角ヘチマ、四角豆に野菜の特徴を書いた紙を同封しました!
オススメの調理法も載せております。ご購入されたお客様。ぜひお試しいただけると嬉しいです(*´ω`*)

台風の時期到来!?台風対策と通過後の後片付け方法を学びました。

9月1日に鹿児島付近に発生した台風12号。予想進路はたからべ森の学校を通る進路。

「これは・・・台風対策が必要だ!!」

という事で、黒い寒冷紗を固定するための抑えピンの作り方、作物の守り方等、松ノ下先生より台風対策方法を伝授していただきました。
台風予定到着日は9月4日(日)だったので、実際の対策は前日に松ノ下先生とスタッフで行いました。

no3

そして、迎えた日曜日・・・(;´・ω・)
途中、雨足が強くなってきて不安でしたが、なんと進路が大きく外れ、鹿児島県の横を通過していきました~( *´艸`)!一安心です!

台風一過後は訓練生でみんな後片付け♪

まず、渡り廊下のビニールハウスのビニールの再設置、避難していた苗のポリポットの搬出をしました。
その後、学校農園へ!寒冷紗をそっと外し、野菜の状態を確認すると・・・何事もなく元気な様子!(;´∀`)よかったー!

no4

15人でする台風対策の後片付けもあっという間に終わりいつもの学校農園に戻りました~

農業をしていく上で天気はどうしても影響を受けてしまうものです。
今回の台風対策は訓練生にとっても、大変勉強になった時間となりました(*´▽`*)

冬野菜の種まき

冬の収穫に向け玉ねぎの播種カブの播種をしました。

土に石灰を撒き、混ぜながら耕していきます。

img_4946

その後、畝立てをして種蒔きをします。

img_4963

玉ねぎは畝を半分に分け、2通りの播種方法を学びました。
木の棒ですじを付け、そこに合わせ種を撒いていくすじ蒔きと、
直接、土の上に種を振りまくばら蒔きです。

no5

両方、苗の育ち方には違いは出ないらしいのですが、どういった育ち方をするのか今から楽しみです(・∀・)

その後、燻炭を蒔き、湿度を失わないよう水をたっぷりかけ、乾燥を防ぐためにネットを被せ、玉ねぎの播種は完了です!

no6 

次はカブの種まきです。

img_5130

同じ様に畝立てをし、鍬で溝を作り、薬品と種を撒いていきます。今回は三条蒔きにしました。

no7

これからの時期、冬野菜の定植、播種が盛んになります。
立派な野菜を実らすために、訓練生は学校農園の水遣りや除草を小まめに行っています。
まだ、だいぶ先ですが冬野菜の収穫、出荷されるのをお楽しみにお待ちください(*‘∀‘)

訓練開始時に比べ、学校農園で見る訓練生の顔つきはだいぶ農業人に近づいてきました。
野菜の播種などは大まかな流れが分かってきてはいますが、細かい作業のコツを掴むため訓練生は毎日勉強です。

私たちスタッフも少しでもそのお手伝いをできるよう一緒に成長していきたいと思います。

トップへ戻る