トップページ > たからべ森の学校 > 農産加工販売科、訓練スタート!!

農産加工販売科、訓練スタート!!

平成27年度 求職者支援訓練 農産加工販売科入校式を行いました

2月1日、入校式の朝は冬の冷たさは感じましたが、澄んだ空気と晴れて透き通った青空清々しい気持ちで訓練初日を迎える事ができました。

農産加工販売科は、平成28年2月1日~7月29日までの6ヶ月間で、高付加価値化のための食品加工、製造、販売・流通に必要な知識や技能に加え、6次産業化を目的とした原材料となる農産物の生産、マーケティングなどに関する知識や技術の習得を目指します。

IMG_0001_Rたからべ森の学校ではこれまで、農業や、調理の職業訓練に取り組んできましたが、6次産業化のための農産物の生産から、加工までの訓練を開始するのは初めて!!・・・・不安もありながら、準備を進めてきましたがこの日を迎えることができて、大変嬉しく感じています。

IMG_0006_Rスタッフの自己紹介と今後訓練生に学んで欲しいこと、再就職に向けて就職活動の心構えや、今後の取り組みについてお話させて頂きました。スタッフ一同、皆さんの目標達成に繋がるよう、全力でバックアップして行きたいと思います。

IMG_0011_R入校式後は、オリエンテーションを実施しました。短時間に効果的な対人関係を築く・相手の話を傾聴する目的で、たからべ森の学校恒例の他己紹介を行いました。
ファーストコンタクトで趣味や特技、今までの経験、また、共通の好きな事などもあり、生徒さん同士、コミュニケーションをとる良いきっかけとなりました。

また、訓練受講にあたっての注意事項や、安全管理、衛生管理の確認や報告の仕方を授業を通して行いました。初日は不安と期待でいっぱいの一日を過ごしたかと思います。新しい教科書を手にし、机に向かっての勉強なんて、学生気分を思い出しちょっと懐かしく、新鮮な感覚だったのではないでしょうか~

いよいよ農業、調理、パソコンの授業開始です

藤﨑先生による授業

調理補助者養成科の職業人講話で講師として2回お越し頂いた事もある藤﨑先生。また、ピザ釜作成や学校恋活のイベントでも活躍して頂いています。

以前この学校で、「農業人材育成科」の一期生として、半年間、野菜作りについて勉強をしていた卒業生でもあります。

IMG_0051_R

今回、農産加工販売科で講師として食品加工に関する知識や技術を教えて頂きます。フレンチシェフ藤﨑先生の経験豊富なこれまでの取り組みや活動を参考にし、訓練生は先生から知識や技術をどんどん吸収していって欲しいです。

IMG_0046_R

ん・・・!?なにやら真剣に記入しています。

IMG_0043_R

 目標設定シートの作成!!

藤﨑先生の食品に携わる者の心構えという観点から、訓練生自身がこの6ヶ月間で どんな事を頑張りたいのか、訓練期間中に取り組む目標を立てました。

谷口先生による授業

学校運営当初から、「やさしい園芸講座」「農業人材育成科」「農業生産・アグリビジネス科」の農業講座の講師として、農業の基礎からしっかり学べる環境づくりと、快適な学校環境を創って頂いています。
先生の活動範囲の広さに「そのエネルギーはどこから湧き出てくるのでしょ~」と尊敬!!活発でユーモアあふれる先生です。

kP1470750_R 栽培計画と、生産管理表の作成をしました。

これから野菜の栽培実習で土作り、種まき、育苗、定植と生産を学んで行きます。

P1470749_R

学校農園で栽培する予定の長ネギ、ナス、ピーマン、人参、大根、キュウリ、トマト、蕪、じゃが芋、キャベツ。10種類の種の特徴と栽培時期、管理方法等を勉強しました。

kP1470759_R

 実際に学校農園まで足を運び、現在の畑の様子を確認。

kP1470765_R

ビニールハウスの設置場所と、今後育苗する上での注意点なども教えて頂きました。

P1470757_R

栽培計画表を作成する事で種をまく時期、収穫時期など明確になったのではないでしょうか。

山路先生の授業

野菜果物・食育・地産地消をテーマに講演や料理講習、食に関する販促物等のデザインなどもされている山路先生。病気予防のためのレシピ制作をはじめとしたコンサルティングを行ったり、野菜ソムリエなどの資格も取得されていたりと、野菜・果物の魅力を伝えるために、様々な知識(目利き、保存方法、栄養価、料理方法など)を教えて頂きます。

P1470772_R

野菜・果物が私たちの食卓に並ぶまでには、多くの人がかかわりつながっています。畑から食卓までのかけ橋になること、そのおいしさや楽しさを伝えるスペシャリストです。私も興味深々!!訓練生と一緒に勉強したい気持ちです(ノ*’з`*)ノ

P1470774_R食品衛生管理知識の授業では、まず食中毒の原因と予防法と、食品の品質を劣化させる微生物について学びました。細菌の検査や水質の検査について「これから加工するうえでとても重要となってくる細菌や食品添加物について、知識として知っておかないと対応が出来ないので、学ぶ事ができて良かったです。」いった声も耳にしました。

P1470778_Rまた、食品の変質とその原因、貯蔵法(水分や温度など)乾燥による貯蔵の種類、人工乾燥法など食品衛生における貯蔵のあり方や、その種類を学びました。訓練生は加工に関する興味が益々湧いてきているようでした。

東先生の授業

パソコンに関する講座を担当する講師の東先生。パソコンの電源の入れ方から、パソコンを使った楽しい活用法等、優しく教えて頂けます。他にも職業能力基礎や、就職支援の授業も行います。 授業内容も面白く、とっても親しみやすい人柄が、訓練生に人気↑↑↑となっています。

IMG_0243_R

訓練最初の授業では、OS基本操作実習でした。パソコンに関する基本的な使い方、マウス操作、キーボードタイピング、デスクトップ画面の説明を行いました。

IMG_0251_R

 入力などの操作説明、ファイル、フォルダの知識や取り扱いについて、しっかり時間を取ることで訓練生全員がスムーズに授業に取り組めているようです。

IMG_0254_R

ワードの基本的な使い方、ビジネス文書の作成方法を学び、インターネットについても、勉強しました。

先生の話に耳を傾け、ノートをとり、皆さん熱心に訓練に取り組んでいます。

 これから6ヶ月間、真剣かつ、楽しみながら充実した訓練にして行きたいと思います。私たちスタッフも日々勉強です。皆さんと一致団結して取り組みたいと思います。

トップへ戻る