たからべ森の学校
たからべ森の学校では、平成28年度 公共職業訓練「農業人材育成科」の訓練生を平成28年5月9日(月)~6月10日(金)6月16日(木)の日程で募集します。 公共職業訓練とは 職業能力開発促進法に基づき、国、都道府県または ...
桜の花も満開となり、いよいよ春めいてまいりました。 農産加工販売科の訓練がスタートして2ヶ月がたち季節も冬から春へ。日増しに暖かくなり、過ごしやすい日も増えてきました。 訓練生は学校にも徐々に慣れ、休憩時間には楽しそうな ...
3月22日(火)埼玉県は東松山市議会から4名の市議の皆様が、たからべ森の学校へ視察見学にお越しくださいました。 東松山市は埼玉県のほぼ中央に位置し、人口は約90,000人。東武東上線で池袋まで1時間圏内と都心へのアクセス ...
Pickupスタッフブログレポート体験講座田舎で起業体験ワークショップ農業体験
ぽかぽか陽気で、ほっこり癒やされた3日間となりました あたたかな風、 たんぽぽ、つくし 、ふきのとう。 春っていいですよね~^^3月19日~21日に開催した、移住・田舎暮らし体験、2泊3日の様子を紹介します。 曽於市の豊 ...
「みのだ夢来(むら)工房」を経営されている蓑田先生から学んだ事 職業人講話の授業で、6次産業を営む専門的な技術、手法、情報、経験を教えて頂きました。 蓑田先生は県内の農業高校の教員として食品加工などを指導されており、定年 ...
野菜づくりを学ぶだけでなく、6次産業化を目指した生産から加工、販売などが学べる「農」と「食」をキーワードに実習を通して知識、技術を身に付けていきます。パソコンの実習や就職支援、職業能力基礎、キャリアコンサルティングを通し ...
2月1日よりスタートした農産加工販売科は1ヶ月の経過を目前に、実習科目がスタート!! これまでパソコンの実習や知識的な内容が中心となっていましたが、ここからは実習を通して「知っている」から「できる」へとレベルアップをして ...
長崎県平戸市地域おこし協力隊の方々が、たからべ森の学校に視察見学にお越し下さいました 平戸市は、長崎県北西部の平戸島とその周辺を行政区域とする市で、長崎県と九州本土の市としては最西端に位置する都市。旧平戸藩松浦氏の城下町 ...
たからべ森の学校では2月より求職者支援訓練「農産加工販売科」がスタートし、これまでの農業、調理に加え、食品加工という新たな食の分野への就業に向けた取り組みがスタートしていますが、鹿児島県全体としても平成26年度から「食品 ...
平成27年度 求職者支援訓練 農産加工販売科入校式を行いました。10名の訓練生を迎え6次産業化のための農産物の生産から、加工までの訓練スタートです。 学校新聞(ニュースレター)をダウンロードする(0.98MB)