トップページ > たからべ森の学校 > 2017年11月21~27日,「曽於市移住・田舎暮らし体験」開催しました!!

2017年11月21~27日,「曽於市移住・田舎暮らし体験」開催しました!!

2017年11月21~27日に1週間の曽於市移住・田舎暮らし体験開催しました!!

木枯らし吹く寒い日の体験もありましたが、みなさんの元気とやる気で心ポカポカ、明るく過ごすことが出来ました。

それではドキドキ、ワクワク、ポカポカの1週間を報告させていただきます(*^^*)!

1日目:キッズルーム集合~きらら館で昼食~山豐農園

11月21日、いよいよ私たちスタッフもずっと楽しみにしておりました曽於市移住・田舎暮らし体験1週間コースの初日です。

今回は、関東方面など遠方からお越しの方が多く、空港、高速バス降り場、無人駅への送迎から始まりました!

到着したみなさんの感想は・・・・「鹿児島も寒いんですね!」

そうなんです。この日、財部は初霜!冬の到来でした。

 でも突き抜けるような澄んだ青空と、一斉に散り、無人の大川原駅に敷き詰められたイチョウの絨毯はとてもきれいでしたね(*^^*)

 

今回はお子様含め8名の方々にご参加いただきました。

各々キッズルームで受付を済ませていただき、みなさん揃ったところで、本ツアーの説明を行います。

説明が終わると、時間は予定の12時30分!いよいよ鹿児島の、曽於市の、田舎の魅力を知っていただく1週間の体験ツアー!スタートです!!

道の駅たからべ:きらら館で昼食

今回は集合時間の関係から、最初に昼食を食べに行きます。

場所は地元の野菜や曽於市の特産物を販売する道の駅たからべ:きらら館のレストランです。

今日の日替わりランチは~~~串カツ定食!!

「これで500円なんですね!都会じゃ考えられない!」

みなさん驚いていました(*^^*)

感想をうかがうと、「とてもおいしかったです(^^♪」と、みなさん大満足のご様子でした。

昼食が終わるとちょっと休憩し、さっそく田舎暮らし体験の重要イベントの一つ!農業体験です!

農業体験①山豐農園:自然薯収穫体験・大根収穫体験

初日は、山豐農園の豊田さんに講師をお願いし、青空のもと、自然薯の収穫と大根の収穫を体験させていただきました!

みなさん見たことのない自然薯のツルや葉を見ながら「何の野菜なのかなぁ」と不思議そうな表情(*^^*)

さっそく、豊田さんの説明を受け、スコップを使い土を掘ると出てきたのは何やら怪しげなパイプ・・。

みなさん実演する豊田さんを囲んで興味津々です。

パイプをあけると~~~・・・なが~~~~~い、自然薯の登場です!

これにはみなさんびっくり!

早速スコップを手に取り土を掘り始めました!

パイプを手に取ると・・・「せ~~の!!」

DSCN8672_R

「でた~~~」

みなさん夢中になって掘りました!

今日初めて会ったはずなのにいつの間にか見事なチームワークが生まれています。

子供たちも「地球の裏側まで続くエレベーターを作る」といって一生懸命掘りました(#^.^#)!!

あっという間に1時間が経過しました。いっぱい掘ることが出来ましたね!

自然薯記念_R

お次は少し場所を移動、ついたのは一面に広がる緑の大根葉!大根収穫体験です!

「ここは漬物用の大根なんです。これを抜くのは中々大変ですよ~~!(^^)!」

豊田さんの説明を聞き、みなさん気合の入った表情となりました!

大根_R

「せ~~~の!!!」

たくさん抜けました!!

子供たちも最初はできなかったけど、終わるころには一人で上手に抜けるようになりました(#^.^#)

その後、大根の収穫をするトラクターの見学もさせていただき、充実した農業体験となりました!

帰りには「実際食べてみてください(*^^*)」と、豊田さんから自然薯のお土産もいただきました!

豊田さん、本当にありがとうございました。

体験が終了し、学校に戻ると、それぞれの宿泊所へ移動です。

初日からたくさんの事を体験しましたね!明日からもまだまだ、ツアーは続きます(^^♪

 

2日目:たからべ森の学校~日光神社~関之尾の滝

学校農園の野菜を使ったカレー作り、自然薯試食

体験2日目はあいにくの雨でした。でも1週間という長い体験です、こんな日もあります!

今日は雨の中でも出来る体験、学校農園の野菜を使った手づくり野菜カレーを作ります!

まずは学校で採れた新鮮野菜の皮を剝き、カレー用のサイズに切っていきます。

ここは特に女性のみなさん、さすがの手際の良さです。

 

子供たちも一緒に、男性陣は火の準備!

コンロは使いません、火おこしをして、ご飯もお釜で炊いてしまうワイルドさ、さすが田舎暮らし(#^.^#)

火おこし_R

ぐつぐつ、ぐつぐつ、鍋で野菜が踊ります。

「いいにおいがするね~~!」

その間に女性陣、豊田さんからいただいた自然薯を調理します。

昨日、豊田さんに聞きましたよね!一番おいしい調理法は?「すりおろして醤油が一番です!」

自然薯をすりおろすとその粘り気のすごさに一同驚愕!!これは期待大です!

DSCN8709_R

さあ、カレーの味付けも終わりました!ご飯も炊けました!

いよいよ、食事の時間です。

キッズルームに鍋とお皿が並びます!

カレー_R

それではみなさん手を合わせて!「いただきまーーーす!(^^)!」

「すごーい!おいしーー!」

みんなたくさん食べました。おかわりもしましたね!!

自然薯もさっぱりしていながらも濃厚で上品、食感もちもち!とてもとてもおいしかったです!!

日光神社

食事がすむと雨も小雨になり、少し出かけられそうな天気。

そこで、財部にある、奈良時代に創建されたという由緒ある神社、日光神社に行きました!

雨露に濡れた神社は厳かな雰囲気が漂い、また苔が生した石畳は悠久の年月を感じさせるものでした。

お参りを済ませ、砂利道をしばし散策、

神社散策_R

「ここは昔は舞台だったのかな?」「ここは手洗い場かな?」

いろいろな話をしながら境内を歩きました。

日光神社の後は少し車を走らせ、都城にある関之尾の滝を目指します。

関之尾の滝

関之尾の滝に着き、階段を下ると、まだわずかに残った紅葉が眼を楽しませました。

左眼下につり橋が見えてきました。近づくと徐々に水の落ちる音が聞こえてきます。

最後に急な階段を数段降りると、ついに目の前に関之尾の滝が現れました。

関之尾の滝は幅40m、高さ18mにも及ぶ大滝です。

この日は雨が降ったこともあり水量も多く轟々と爆音を立て、はるか上方から滝つぼに向けて水が流れ落ちていました。

「すごいね・・・」想像を超える滝の迫力に、参加者のみなさんも子供たちもしばらく言葉を失いました。

それから、グラグラ揺れるつり橋をみんなで渡り、ドキドキしたり、わざと揺らしてみたり、楽しみながら帰りました。

学校に戻るとカフェタイム、たか森カフェスタッフの堀内さんがケーキとコーヒーを用意して待っていました!(^^)!

「おいしいね!!おいものケーキだ!」

おいしいケーキを食べ、コーヒーを飲みゆっくりと過ごすことが出来ました。

 

3日目:観光スポット散策~流鏑馬祭り

3日目は、曽於市の観光スポット散策と今回のメインイベントの一つ!流鏑馬祭りへの参加です。

朝、学校に集合し、この日はジャンボタクシーでの移動となりました。

ガイドさんと合流し、三連轟と溝ノ口洞穴に向かいます。

観光スポット散策

三連轟は堅く固まった凝灰岩が溝ノ口川の水によって削られて段差ができた三つの連なった滝です。

また、ガイドさんが滝の近くには魚の形に似た岩があると説明を行うと

「どれどれ?あー、本当だ!」みんなで探していました。

子供たちは寒い時期の冷たい川にも関わらず

「触りたい!」といって、川の近くでぴょんぴょん飛び跳ねていました!(^^)!

次は溝ノ口洞穴です。ここは、霧島山系の湧き水が侵食し、数千年の長い年月をかけて作られたといわれる洞穴です。

ガイドさんが「私が良いというまでは後ろを振り返らないでくださいね!」と説明を行います!

「なんで~~??」

しばらく進み、懐中電灯を消します。

「では、振り返って下さい!」

そこには真っ暗な洞窟の中に外の光が差し込みその向こうには朱色の鳥居が見える、幻想的な光景が広がっていました。

「わ~~~~」

 DSCN7319_thumb

その後も洞穴を奥へと進みます。ふと天井に懐中電灯を向けると~~~~・・・・・

「わ~~~~~~~~~~!!!!!!!」

 

続きは、実際に見にいらしてください(*^^*)

 流鏑馬祭り

観光スポット巡りの後は、いよいよ流鏑馬祭り会場に向かいます!

バスの中ではみなさん流鏑馬について期待に胸を膨らませていました。

「馬に乗るやつだよ!」「どんな格好なのかな」

わくわくどきどきですね(#^.^#)

さあ、会場である住吉神社に到着しました。

会場では、ガイドさんが待っていて場所を取っていてくださいました。

ブルーシートを敷き、まずは腹ごしらえです。

財部にあるフランス料理店、K’sキッチンで作っていただいたお弁当をみんなで輪になって食べました。

「おいし~~!!」「このお店に行きたい!!」

そのおいしさにみなさん感動していました!ぜひ、また足を運んでくださいね(*^^*)

また、ふるまいの甘酒や手作りこんにゃくもいただき、お腹いっぱい大満足(#^.^#)

食事の後は、住吉神社に参拝です。ながーーい階段を見て、少しくじけそうになりながらも、みんな頑張って登りました。

お賽銭を入れて、手を合わせます。ふと左を見ると、大きなご神木!

「おおきいね~!」

 階段を降りると、時刻は2時。いよいよ流鏑馬の開始です。

流鏑馬祭りは末吉町にある住吉神社で毎年11月23日に執り行われる伝統行事です。

鎌倉時代の巻狩姿の騎手が、約300メートルの参道で馬を馳せ、馬上から3ヵ所の的を狙います。

 流鏑馬_R

 

今から馬に乗るきれいにお化粧をした子供たちが、勇ましく弓をもって歩きます。

「きれいね~。みんなお人形さんみたい」

 

いつの間にか観客も大勢増えて、参道は人で埋め尽くされていました。

いよいよ、騎手と馬が鳥居の前に立ちました。

途端、勢いよく走り出します!!走る馬の上で弓を構え、的めがけて射ます!

1つ目!2つ目!  3つ目!!

見事全ての的を射抜きました。

会場は拍手喝采です(^^♪

「あたったね~!すごいわね!!」

参加者のみなさんもびっくりしていました!!

 

その後も、流鏑馬の様子を見学したり、出店で食べ物を買ったりしてあっという間に時間が過ぎました。

帰りのタクシーの中では

「すごかったね!」「人が多かったね~!」

お祭りの話で大いににぎわいました(^^♪

この日はこのまま宿泊施設に送迎となりました~。 

 

 

4日目:財部散策~よいやんせ昼食~徳一農園

商店街散策

4日目は財部町の商店街散策からスタートです!

財部駅で橋口製茶の橋口さんと待ち合わせ!(^^)!

まずは駅にある曽於市のマップを見て現在地や曽於市のそれぞれの土地の伝統行事などの説明をしていただきました。

その後は駅から歩いて商店街を見て回ります。

1件目は橋口金物店に行きました。橋口金物店は一般的な金物屋さんかと思いきや・・・

金物屋さん2_R

お店に入るとびっくり、オシャレでかわいい小物や陶器がたくさん置いてあります。

中には1人用の落し蓋付きのかわいいお鍋を買った方もいらっしゃいました(^^♪

2件目は畳屋さん、ちょうど畳を作っているところを見学させていただけました。

たたみ_R

伝統的な技術、とてもかっこいいですよね!みなさん興味津々でした。

3件目は小牧鮮魚店、新鮮なお魚を見せていただきました。

また、近所の人たちが必要な時に買い物が出来るように、野菜なども置いてあり、

近隣の人にとっては欠かせないお店だと教えていただきました。

最後は橋口製茶さんの工場と店舗を見せていただきました。

製茶工場ではおいしいおいしいお菓子とお茶をいただきました。

橋口製茶_R

また、橋口さんはその豊富な知識から、お茶の効能やおいしい飲み方、お茶の種類による成分の違いなど、

自前の資料を使って大変分かりやすく説明して下さいます。

「おいしい!!」「この資料も欲しい!!」みなさん、資料をカメラでパシャリパシャリ(^^♪

財部の歴史を感じることのできる趣のある店舗では、みなさん看板と記念撮影!(^^)!

製茶_R

今度は実際にお茶の袋を見ながら、お茶の種類や茶葉にあったおいしい淹れ方などを教えてもらいました。

橋口さんはじめ、商店街の皆様、お忙しい中、案内や詳しい説明をしていただきありがとうございました。茶_R

散策中に参加者の方が「財部の女性はパワフルで素晴らしいわ!!」とおっしゃっていたのは印象的でした!(^^)!

よいやんせで昼食

商店街散策の後は、これまたパワフルな女性の方々が働く財部の定食屋さん「よいやんせ」に行きました。

おいしい十割そばと、かつ丼のセット、それにおいしいガネもついていました!!

「豪華~!!」「おいしい~!」

みなさん初めての十割そばやガネに驚いていました!

味もとってもおいしく、喜んでいただけたようです!(^^)!

農業体験②徳一農園:サツマイモ収穫体験

おいしい食事の後は農業体験です!

この日は徳一農園の徳丸さんに講師をお願いし、さつまいもの収穫体験をさせていただきました。

ひろーいサツマイモ畑にみなさんびっくり!

「このサツマイモは何に使われるんですか??」

「焼酎の原料になるサツマイモですね!」

芋焼酎が一般的な鹿児島県ならではの用途にみなさん喜ばれていました。

ながーく続く畝の端にスタンバイ!!

「それでは、始めて下さい!」

さつまいも2_R

みんなで一斉にツルの生えているところを掘り返します!

「あっ!おいもが出てきた!あれ~!!おおきーーーい!」

サツマイモ_R

土からちょこんと出ていたツルからは想像できないくらい地中にはたくさんの大きいサツマイモが埋まっていました!(^^)!

「傷をつけないようにって難しいね」手早く、でも慎重に発掘作業を進めます。

収穫したサツマイモは小・中・大の大きさに分けてコンテナに入れていきます。

「え~と、これは中かな?いや、大?」

慣れるまではよく分からず右往左往!(^^)!

しばらくするとみなさんコツをつかみ、徳一農園の方ともお話をしながら2列の畝を済ませました。

「寒いけど、空気がよくて気持ちがいいね!!」

都会ではなかなか味わう事の出来ない爽快感と適度な疲労を感じながら、みなさん終始笑顔で作業を行っていました(^^♪

帰りにはなんと色々な種類のサツマイモをお土産にいただきました!(^^)!

恒例の記念撮影も行いみなさん大満足の農業体験となりました!(^^)!

DSCN8787_thumb

徳丸さん、本当にありがとうございました。

体験が終わると、この日はそのままそれぞれの宿泊施設に送迎となりました!

 

5日目:ピザ釜体験~松ノ下農園農業体験

5日目は松ノ下農園の松ノ下さんに講師をお願いし、午前中はピザ&パン作り体験、午後は農業体験をさせていただきました。

ピザ&パン作り体験

山の駅きたん市場に集合!

きたん市場は近くの農家さんや組合員の方々の野菜や手作りのお菓子、小物など様々なものが置いてあります。

さっそくみなさん、店内のからいももちやガネ、そばなどを見て回りました。

さあ、みんな揃って準備が出来たら、いよいよピザづくりの開始です。

まずは、小麦粉と水やバター、オリーブオイルなど混ぜ合わせ生地を作ります。

ナイロン袋に入れて、一生懸命ふったりこねたり、

「まとまらないよ~」「べたべたする~」

みなさん悪戦苦闘・・

でも、最後はきちんとまあるい生地が出来ました。それをしばらく保温機で寝かせると~~

「あったか~い」

発酵が始まり、膨らんで温かくなりました。その生地をマル皿に置いて、うすーくひろーく伸ばしていきます。

破れないように、慎重に~~。。みなさんとても上手にできました。

さあ、今度は楽しいトッピングです。トマトソースを塗って、玉ねぎ、ウィンナー、キウイにも挑戦!

ピザ3_R

 かわいらしいトッピングが出来たら、いよいよ窯に投入!

みなさん自分のピザは自分で窯の中に~~!(^^)!

ピザ釜_R

熱々の窯に入れると、あっという間にピザは焼けてしまいます!!

出来栄えは~~

完成_R

かわいいお顔のピザが出来ました!(^^)!上手~~☆

 

味も最高でした(*^^*)

キウイも甘みが増しておいしかったですね!

その後、パンも作りも行い、しっかりしっかりと焼きました!

パン_R

こちらもお味は最高でした!

 

さあ、お昼ご飯も食べました!

お次は、農業体験です。

農業体験③松ノ下農園:キウイ・トマト収穫体験・玉ねぎ苗植え体験

松ノ下農園での体験は引き続き松ノ下さんに講師をしていただきます。

まず最初は、キウイ収穫!!

キウイ収穫_R

「たくさんなってる~!!」

 

キウイ取り放題(#^.^#)みなさん袋いっぱいに収穫しました!

 

さあ、お次は、トマト収穫体験!

トマト収穫_R

トマトは今回の突然の霜の影響で、出荷が難しいらしく、

「取りたいだけ取って行ってください(*^^*)」

ここでもみなさん取ったりその場で食べたり、袋いっぱいに収穫しました!

その場で食べた人も、その甘味に感動していました。

トマト収穫が終わり、最後は、玉ねぎの苗植え体験!

長さ20cm程度の苗を規則正しく順番に植えていきます。

「これを一人で手作業でするんだね!大変だ~!」

みなさん一緒に取り組み、やっと2列出来ました。

苗植えが終わると、子供たちは用水路沿いのひっつきむしで遊んでいました。

すると、遠くからガガガガガと聞きなれないエンジン音が聞こえてきました。

眼をやると、なんと松ノ下さんがホイールローダーに乗ってこちらに向かってきます!

これには子供も大人もびっくり、大興奮!

「のりた~~~い!!!」

希望者は乗車体験をさせてもらいました。

 

バケットを上げたり下げたり、

ショベル2_R

草むらをぐるぐる走り回り、

ショベル3_R

子供たちもお母さんと一緒に乗ったりと、

 

とても貴重で楽しい体験をすることが出来ました。

午前中のピザ釜から農業体験まで、松ノ下さん本当にありがとうございました(#^.^#)

 

5日目はここまで、学校に戻り解散となりました。

 

6日目:悠久の森ウォーキング大会

6日目は悠久の森ウォーキング大会の予定です。

この日、天気は雨模様。

傘をさして、カッパを着てのウォーキングとなりました。

最初は雨と寒さから「大丈夫かな~」と不安もありましたが、

歩き出すと、悠久の森の木々や紅葉の美しさに、みなさんテンションが上がりました(#^.^#)

ウォーキング2_R

ガイドさんも同行し、悠久の森の植物や滝について詳しく説明していただきました。

DSCN8858_R

ガイドさんの豊富な知識と細かい説明にみなさん興味津々。

その後も見どころ満載の悠久の森を歩き、あっという間にお昼の時間となりました。

昼食は、きたん市場の絶品10割そばです(^^♪

そばのトッピングはなんとしし肉!!みんなとっても楽しみにしていました(*^_^*)

そば_R

冷えた体に出汁のきいた温かいおつゆ、甘辛くおいしいシイタケ、そばの香りが素晴らしい麺、全て最高でした(#^.^#)

おいしいおそばでエネルギー補給した後、午後は桐原の滝を見学。

桐原_R

雨が降ったからか、水量も増していて大迫力!(^^)!

「すごいね~~~!!!」

 

全行程が終わったのは14時ごろでした(^^♪

みなさん長時間、一生懸命歩きました。本当にお疲れ様でした!

明日は大事な最終日、風邪を引かないように、この日はこれで解散となりました。

 

7日目:曽於市役所~曽於市企業見学~昼食~道の駅でお買い物

曽於市PR

いよいよ最終日となりました。

この日は朝から曽於市役所に集合し、企画課の大高さんより、曽於市の魅力や移住特典について話しを聞きます。

市役所_R

 曽於市の子育て支援や移住の際の住居、ふるさと納税についてなど、

さまざまな曽於市のお得ポイントについて話を聞くことができました。

特に子供のいるお母さん方は小中学校の事や就職についてなど色々と興味のある内容も質問する事が出来たようです(^^♪

曽於市のことを直接行政の職員に聞くことができる!これも移住・田舎暮らし体験のステキポイントですね(#^.^#)

曽於市企業見学(メセナ食彩センター)

市役所で説明を受けた後は、実際に曽於市にはどのような企業があるのか、見学の時間となりました(^^♪

今回はメセナ食彩センター様にご協力をいただきました。

メセナ食彩センターは曽於市の特産である柚子を加工し商品開発をしている企業です。

企業見学3_R

中では白衣を身にまとった職員の方々が忙しそうに働いていらっしゃいます。

企業見学_R

 窓越しでしたが、みなさん興味津々で、仕事の内容や機械を見学していました。

後半は、詳しい仕事内容の説明を映像も交えながらしていただき、とても分かりやすい企業見学となりました。

メセナ食彩センターの皆様、お忙しい中ご協力をいただきありがとうございました。

昼食(BASEカフェ)

企業見学の後はツアー最後の昼食の時間です。

この日は「道の駅すえよし」のすぐ近くにあるオシャレな人気カフェ、「BASEカフェ」でお食事です。

店内にはあたたかみのある木製のインテリアが並べられ落ち着いた明るさがあります。

 この日のメニューはBLTサンド!サラダとスープもついています(#^.^#)BASEカフェ2_R

 ボリューム満点、オシャレなサンドに皆さん感動!

BASEカフェ_R

「おいしぃ~わ~(*^^*)」

 

オシャレカフェで素敵な時間を過ごすことが出来ました!

 

昼食の後は「道の駅すえよし」でお買い物タイム!

道の駅_R

「道の駅すえよし」には鹿児島県や曽於市の特産品がたくさん陳列してあり、みなさん鹿児島の思い出にと、

ゆっくりとお買い物を楽しんでおられました(*^^*)

 

買い物が終わるといよいよお別れの時間です。

 

6泊7日という時間は長いようで短く、7日前に初めて出会ったはずの人たちは、

知らない土地で、共に励まし合い、笑い合う中で、ふと気づけば別れ難い仲間になっていました。

 

参加者さん同士、別れを惜しむ光景は私たちスタッフも琴線に触れるものがありました。

 

空港や高速バス乗り場などお送りする先はみなさん別々でしたが、

帰りの車内で「またぜひ来たいわ」「とても楽しかった」

と言っていただけたのはとてもうれしかったです。

 

みなさんご自宅に帰られた後も、

子供さんが「そお星人」を気に入って、曽於市に行きたいと泣いた話、

田舎暮らしという楽しかった非日常から、なかなか現実に戻れない話、

アテンドしたスタッフの新婚旅行の安全を気遣ってくださったメール(笑)、

たくさんメールをいただき、ありがとうございました(^^♪ にこにこしながら読ませていただきました!

 

6泊7日移住・田舎暮らし体験はいかがだったでしょうか(*^^*)

農業体験やクッキング、地域行事への参加やパワースポット巡り!

曽於市の魅力が少しでも伝わって「また来たいね♪」と思っていただけたなら幸いです。

 

素敵な参加者のみなさまのおかげで、私たちスタッフも、一緒に笑い合える仲間になれたように思います(*^^*)

この街で、いつか再びみなさまにお会いできるのを、心より楽しみに、お待ち申し上げております。

 DSCN8881_thumb

ご参加いただきましたみなさま、また、本ツアーにご協力をいただきましたみなさま、本当にありがとうございました。

トップへ戻る