トップページ > たからべ森の学校 > 【食農ビジネス人材育成科1期生】6~7月の様子です♪

【食農ビジネス人材育成科1期生】6~7月の様子です♪

梅雨が明けました。いよいよ夏本番!

他の地域より涼しいと思っていた財部も、最高気温34℃など真夏日が多くなりました…

ちょっと雲が出ると作業がしやすいですね。

最近はトラクターの操作練習を兼ねて、畑を耕運しています!

6月後半に『ねぎ』の植え付けをしました。

耕運、溝堀り、植える間隔の確認をし、先生に植え付け方法を指導いただきます。長ねぎは白い部分を長く作りたいので、溝は深めのようです。みんなで植えれば早い!

小ねぎの植え付けには、こんなに便利な機械が…!!!「ネギ簡易定植機」というようです。苗箱をセットして引っ張っていくと自動で植えられるんですね~✨

小ねぎはそうめんやうどんのトッピングに、長ねぎは寒い時期の鍋に使いたいですね!収穫が待ち遠しいです!

ねぎと同日に『ローゼル』も植えていました。

切れ込みの深い葉っぱ、赤い茎とガクが特徴の植物です。

古代エジプトやインドで「不老長寿の秘薬」として使用された、ハイビスカスの仲間です。

切り花として観賞用にしてもかわいい上に、料理ではシロップやジャム、スープなどに使えるそうです。おしゃれですね~💓

 

ナスは実が確認できました(^▽^)/ぼちぼち収穫が始まりそうですね!

落花生も無事に芽が出て少しずつ生長しております。

きゅうり、カボチャ、スイカなどのウリ科も発芽ラッシュ✨

7月は…

7月後半に表計算のCS検定があります!(任意受験)

当日実力を発揮できるよう、スタッフも尽力いたします。

トップへ戻る